坂道は遠慮致します。

TREK domane2.3→2016年CANYON ULTIMATE CF SL 筋肉痛が1日遅れでやって来る40代。 恐妻に怯えながら日々ライド中。

CAAD10のメンテナンスをしてみよう・・・(6) あれ?ケーブルアジャスタは…?

CAAD10メンテナンスですが、ステム、ハンドルと取り付けて、ちょっと迷宮入りしてました。

 

っと言うのも、アウターケーブルを既存の物を基準として切り揃え始めたんですよ。

っで、仮組みして適切な長さに調整しようと思ったのです。

 

そしたら、あれ?フロントシフトのケーブルにアジャスタが見当たらない…んっ?

CAAD10のシフトケーブルは外装です。

なのでダウンチューブのケーブル受けのところにアジャスタが付いてたのでは???

どこかに落としたかな??

っと、探してみたのですが、見当たりません。

 

かと言って、既存のアウターケーブル途中にもアジャスタは挟んであった形跡はありません。

 

ちなみにオイラのアルミロード domaneにはこんな感じでアジャスタが付いてます。

f:id:sado_roadbike:20200204163207j:plain

 

CAAD10のケーブル受けの形状はdomaneとは異なる形状で、アウターケーブルのキャップがスポッと刺さって丁度いい形状になっています。

 

・・・o(´^`)o ウーン

 

あっ、解体前の写真に写ってるかも!

 

 

っと探して見ると、運良く写ってる写真がありました。

f:id:sado_roadbike:20200204163655j:plain

やっぱり、ケーブルにも、ケーブル受けにもアジャスタが無い!!Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!

 

っと言うことは、コレを組んだ人は、フロントディレイラーへのケーブル取り付けの際に絶妙な塩梅で取り付けを行った…ということですね。

 

ネットで調べてみると、10速は11速に比べてフロントディレイラーの調整が容易なので、無くても可みたいな記載もあったりします。

 

えーっっっっ!

 

Amazonでケーブルアジャストを調べると2個で1200円とかします。 

リアディレイラー自体にはアジャスタが付いてるので、1個あれば足りるのに2個買わないといけないの?

 

でも、安いのだと時間と共に緩むなんてこともあるみたいなので、シマノ製を買ったほうが安心出来そうですが・・・。

 

とりあえず、アジャスタ無しで組んでみようかな…。

CAAD10のメンテナンスをしてみよう・・・(5) 徐々に組立編

いやー、風邪ひいたり(話題の肺炎じゃないよ)して、メンテも練習も疎かになってしまってましたが、ボチボチ再開です。


CAAD10メンテナンス、無事解体作業も完了し、ここからは各部の点検、洗浄、グリスアップ、注油作業にはいります。

 

f:id:sado_roadbike:20200115154316j:plain

丸裸にされたCAAD10

 

フォーク廻りのベアリング(ちょっと錆が出てるなぁ…)

f:id:sado_roadbike:20200115153102j:plain

f:id:sado_roadbike:20200118132405j:plain

 

フロントディレイラー

f:id:sado_roadbike:20200118132939j:plain

f:id:sado_roadbike:20200118133001j:plain

 

リアディレイラー

f:id:sado_roadbike:20200118133042j:plain

 あっ、洗浄後の写真取り忘れた…(汗)

 

ゴッテリと黒ずんだ油類は除去し、可動部には注油、スプリング部はグリスを塗布します。

注油のあと、グリグリと動かして馴染ませた後に余分なオイルは拭き取ります。

オイルが残ってると、新たなゴミが付着しますからね。

チェーンもそうですが、オイルは必要最低限でOKです。

 

 

そうそう、フレームも丸洗いしたうえで、スリ傷取りして、コーティングしましたよ。

傷取りはQUIXX(クイックス) スクラッチリムーバー 塗装面用キズリペアシステム を使用。 

 こいつは、コンパウンドとかと違って、表面塗膜を同化させて傷を治すらしいのです。

【商品説明】

  • 従来のキズ消しコンパウンド剤とは異なり、塗装面を削り取ることはありません。キズついた箇所に1液を塗り、付属クロスで円を描くように力強く1~2分磨くと、有効成分が媒介となって働き、塗装を移動し同化させて平に変形させます。
  • 表面処理に特化した技術をもつメーカー製です。

 

コーティングはお手軽なワコーズ 洗浄・保護・コーティング剤 バリアスコートを使用しました。 

 

バリアスコートは洗浄効果もあるので、中性洗剤で洗った後の染付いた汚れを落としてくれるので、白い部分なんかは輝きが違います。

ガラスコーティングなんかに比べてお手軽なのもGOODです。

 f:id:sado_roadbike:20200131154719j:plain

 

ちなみに分解時のフレームはρ(・・。) コレ

f:id:sado_roadbike:20200131154947j:plain

まぁ、アングルも違うし、写真でツヤ具合を表現しきれるとは思えないのですが、本人的には満足なのでOKOK(^^)

 

 

f:id:sado_roadbike:20200131155457j:plain

シートポストは以前固着してひどい目にあったので、グリスを塗って挿入です。

 

フォークもベアリング廻りにグリスを塗布っておきます。

f:id:sado_roadbike:20200131155950j:plain

f:id:sado_roadbike:20200131155942j:plain

もっとたっぷりでも良かった気もしますが、結局溢れ出してくるだけだしね。

 


f:id:sado_roadbike:20200131155633j:plain

ステムはCannondaleの物から(手持ちの)FSAの短いのに交換することにします。

 

うん、写真撮りながらメンテするって大変なんだね。

詳細に記録してる人ってスゴイね。

 

まだまだ続くけど、一旦アップしますよ!