LEZYNE MEGA XL センサーロストの原因を探る(1)
LEZYNE MEGA XLの今後の運用について
GPSでの速度測定であれば、ある程度の精度で運用可能であることがわかったわけですが、やはりスピードセンサー使いたいじゃないですか。
そこで、いくつか検証してみたいと思います。
まず、本体のファームウェアは2019.6.19更新のバージョン10.31を使用です。
1回目はGARMIN製スピードセンサー(ハブ軸加速度型)をANT+にてペアリング。
頻繁に接続が切れて、その都度停止状態→再開→停止→再開ってな感じでした。
センサーロスト時間はそれぞれ数秒程度です。
センサーが頻繁に切れる原因は何なのか…?
・MEGA XL デバイス本体の不具合
・スピードセンサーのバッテリーが弱くなっている。
・センサーとの相性が悪い。
・センサーとの距離が遠い。
思いつくのは、こんな感じ。
っと言うことで、第2回検証は、もう一台のローラー用バイク(TREK DOMANE2.3)で、試して見たいと思います。
センサーはGARMIN製スピード・ケイデンスセンサー、とパワーメーター(VECTOR3)です。ケイデンスはVECTOR3から拾うこととなります。
ZWIFTしながら、傍らでLEZYNE MEGA XLにてログを取ってみました。
マウント移植は面倒臭かったので、横目でチラ見出来る程度のハンドル脇に置いて計測しました。
その結果が↓↓↓
あれ?途切れて無い・・・・・。
最大の疑いを掛けられていたデバイス本体の不具合が原因ではないってこと???
次回、LEZYNE MEGA XL センサーロスト問題がついに解決か?