自転車メンテ
すっかりうっかり伸び伸びでしたが、CAAD10メンテ完了しました。 フロント変速用のケーブルアジャスターは結局追加しました。 シマノ ケーブルインラインアジャスター SM-CA70 ケーブルアジャスター アルミ 1ペア(2個入り) シフト用 ISMCA70P 32532 発売日: …
CAAD10メンテナンスですが、ステム、ハンドルと取り付けて、ちょっと迷宮入りしてました。 っと言うのも、アウターケーブルを既存の物を基準として切り揃え始めたんですよ。 っで、仮組みして適切な長さに調整しようと思ったのです。 そしたら、あれ?フロン…
CAAD10メンテナンス、解体編 まずは、シフト、ブレーキワイヤーをバツバツっと切断しちゃいます。 外装ケーブルなので、気楽にバツバツっと行っちゃって、ディレイラー、ブレーキ共に外しちゃいます。 チェーンはミッシング・リンクが付いてたので、これもカ…
CAAD10のメンテナンスをしてみよう・・・(2) CAAD10 105のメンテナンス オイラの計画はこうです。 まずはフレームのみに解体(破壊にならないよう注意!) 各パーツ洗浄(洗浄+可動部注油) ステム交換(手持ちの短いステムがあったような) バーテープ交換 シ…
CAAD10のメンテナンスをしてみよう・・・(3) それでは、CAAD10を弄ってみたいと思います。 っとその前に、ちょっとCAAD10の感触を…((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪ フレームサイズはオイラ的にOKで、サドルが低めかなって感じです。 ちょっとだけ、ちょっと跨るだけだし…
ロードバイクメンテナンスを頼まれました。 Cannondale CAAD10 105 アルミの名機、カーボンキラーCAAD10です。 オイラがTREK DOMANE2.3を購入した時も、どちらにしようか最後まで迷ったロードバイクです。 迷ったと言っても、レーシーなCAAD10(大人気ロード…
年々雪が少なってきている雪国新潟ですが、やはり冬は寒いし、積もらないまでも、ベチャベチャの雪が降ったりと、自転車で外を走るには躊躇してしまう時期です。 所謂、自転車オフシーズン! そのタイミングでオーバーホールをしよう!っと、思いつくのです…
休日のライドを終えて、跳ね上げたドロやなんやかんやを洗い落としてキレイになったCANYONちゃんを見てたら気付いてしまいました。 タイヤに穴が・・・。 そう言えば、この前石跳ね上げたもんなぁ・・・。 ・・・んっ?! あれ? 穴1個じゃない・・・。 こっ…
夏も終わりですかね。暑ければ、暑い暑いと騒ぎますが、涼しくなると寂しくなりますな。 ZWIFTを再開しようかと思います。1ヶ月ぶり。徐々に慣らしていこう。 外乗りのCANYONのホイールをシャマルからRS11に交換しました。 鈍感なオイラなので、性能が上がっ…
自転車の奴隷と化した皆様、如何お過ごしですか? 最近Zwift中にギシッ、ギシッっと軋むような音がして困っておりました。 それも、パワーを上げた時に。気になって強度上げられない。いや、垂れて上がらないんじゃないからね。 うむ、ロードバイク、若しく…
先日の息子とのライド含め、妻とのライド、近所の自転車散歩ではマウンテンバイクを使ってます。 普段はフラットペダル+スニーカーで乗ってるんですが、妻とのライド時に余ってたSPD-SLペダルを装着して出掛けたんですが、右足とクランクが擦れるんですよ。…
オイラの住む地域もようやく温かくなり、桜は見頃で外を実走するのが良い季節ですが、すっかりZwiftメインのオイラです。 先日、ちょっとばかり外走ったんですが、フラフラして怖かったです。 この時は、まだ肌寒かったこともあり、下りは寒さ+久々の実走下…
いやー、雪国新潟にも春がやってきたようです。 つい先日までは凍えるような毎日でしたが、気付いたら春の陽気。 12月頃には、春が来るまでにCANYON号をオーバーホールしておけば良いかな、なんて思ってたんですがねぇ。 慌ててオーバーホール開始です。 昨…
シートポストの固着を解消すべくCRCを吹き付けて一晩。フレームを両足の間に挟み込み、いざ! ふんっ! ズリ・・・ おっ!! ( ^ω^)おっ ふんふんっ!! ズズッ ヤッターッッ!! 一旦動き始めればこっちのものです。 ふん!ふんふん!! ・・・・・・・…
先日からオイラの1号機 TREK DOMANE 2.3 のオーバーホールを行っております。2013年に購入し、2016年からはCANYON ULTMATEが増殖しましたが、通勤、ローラー台とまだまだ活躍しております。 しかし、その間ワイヤーの交換とか皆無で使用してまして、ようやく…
先日の2ヶ月ぶりライドですが、今冬初ライドとも言えるわけです。 昨年の冬と比べると色々状況は変わってまして、それに伴う問題点が発覚致しました。 快調とは行かないまでも、気持ちよく走ってたのですが、キュッ…キュッっと何やら異音が…。 最初は、近く…
sado-roadbike.hateblo.jp 遡ること3ヶ月前、ニューマシンCANYON ULTIMATEに装備されているセミコンパクトギア52-36Tと、リア12×28Tをオイラは使いこなすことが出来るのか?なんて思案してたんですが、やはりオイラには使いこなすことは出来ませんでしたーっ…
先日、CANYON ULTIMATEを洗車しましたよ。 マットブラックは汗ジミとかが目立つのが難点ですな。 でも、ポジティブ思考で考えれば、汚れが目立つのでコマメなクリーニング維持に繋がるのかと・・・うむうむ。 なーんて、考えながら我が愛車を隅々まで…んっ?…
sado-roadbike.hateblo.jp よし、K自転車に持ち込もう!! インナーに落ちないフロントディレイラー。 先日、持ち込んで見ましたよ。 丁度、蛍光色のCannondaleを組んでるとこでした。 「フロントディレイラーが落ちないんで見てもらえます?」 「ワイヤー外…
sado-roadbike.hateblo.jp 今年の春頃にdomane2.3のフロント変速不良が発症して、一時は調整ボルトを弄り、なんとか変速出来るようになってたんですが、程なくして再発…。 フロントディレイラーがアウターからインナーに落ちないのです。とほほ。 フロントデ…
ちょっと前に、ローディ上司に 「サドル、もうちょい上げた方がイイんじゃない?」 的なアドバイスを受けまして、その時は 「いやー、サドル上げると膝痛が・・・」 ってな感じで、渋ってたんですが、モノは試しとサドルを若干上げてみました。 10mm程 …
今期導入したCANYON ULTIMATE CF SLのギアですが、フロント52-36Tとなっておりまして、セミコンパクトとかミッドコンパクトとか呼ばれるチェーンリング仕様となってます。 ちなみに、ULTIMATE 52-36T(セミコンパクト)、domane2.3 50-34T(コンパクト)となっ…
さてさて、オイラのdomane2.3のフロントがアウターからインナーに落ちない事案 sado-roadbike.hateblo.jp の続きですが。 アウターからインナーに落ちない一般的な原因は ケーブルを張り過ぎ インナー側の調整ボルトが回った ディレイラーの歪み だそうで、…
仮に、以前から付き合っていたのをD美とします。しかし最近、U子と知り合ってしまったオイラは、U子に夢中です。 でも、D美にもD美の良い所が…。って事で、「D美久し振り(^^)/」っと、悪びれることもなくD美に跨ったらD美がへそ曲げちゃった?ってお…
CANYON ULTIMATEの変速が思わしくない…CANYONの調整不足! っと書いた記事を全面的に謝罪したいと思います。 sado-roadbike.hateblo.jp すいませんでした。CANYON様 (*_ _)人ゴメンナサイ PC初心者が「何もしてないのにおかしくなった。」 っと言う時は、大…
オイラのdomaneは105仕様だったのですが、ブレーキシューホルダー(とチェーン)をアルテグラにしてあります。 SHIMANO(シマノ) ブレーキシュー/パッド BR-6800 R55C4 カートリッジシューセット Y8LA98030 出版社/メーカー: SHIMANO(シマノ) メディア: スポ…
思わせぶりなタイトルで申し訳ないです。タイトルで「おっ!」っとなった方には大変申し訳無いですが、オイラのパンク初体験記事です。 奴にまたがってから約2年ちょっと(えっ?もうイイって??)経ち、ロードバイクのトラブルで立ちゴケと並んで称される…
佐渡ロングライドに向けて自転車の最終調整を行ってます。 前回、各所増し締めした後は異音もも生じずまずまずの仕上がり具合(^^) サドルが後ろ下がりっぽい感じがしたので、再度調整してしっかり締め付けました。力の入り具合も中々いい感じです。 タイヤの…
先日走った際に、トルクを掛けた際にカチ、カチと異音が・・・。 ロードバイクから生じる異音は特定が難しいと言われています。 トルクを掛けた際に聞こ生じるので、BB廻り、ペダル辺りが第一容疑者として浮上しますが、真犯人は意外な所だったりするらしい…
走りが昨年に比べてイマイチ・・・な原因 チェーンかもしれない! なんかカチャカチャとチェーンがどこかに当たってるような音もするし。調整すれば治るのかもしれないけれど、調整がてら交換しちゃおうかと。 ココまで約6000km無交換。 セコセコ星人のオイ…