ブレーキシューホルダーの向き
オイラのdomaneは105仕様だったのですが、ブレーキシューホルダー(とチェーン)をアルテグラにしてあります。
SHIMANO(シマノ) ブレーキシュー/パッド BR-6800 R55C4 カートリッジシューセット Y8LA98030
- 出版社/メーカー: SHIMANO(シマノ)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
なんとも、アルテに変える必要あったのか?と思われる部分ですが…^^;
(105とアルテグラだとブレーキシューは同一の物ですからね)
アルテグラのブレーキシューホルダーはシューを抜き差しして交換することが出来ます。
路面が濡れてる時に自転車乗って、シューに異物が…∑(゚ω゚; )カ¨ーン
なんて時に、シューだけ抜き取って簡単にブレーキ面のメンテが出来るのです。
はい、オイラの前ブレーキ
さぁ、間違い探しスタート!!
答えは…。
ブレーキの向きが逆!
最初、オイラも逆に付けてたんですが、正規の向きに付けると、ネジを緩めてもフォークが邪魔して、シューが抜きづらい。
それに下に付いてる羽根っぽいのも、こっちの方が良い感じでしょ?
っで、この向きに付けてたんですが…、ULTIMATE見てて間違いに気がついた。
(っと言うより、最初ULTIMATEが間違ってると思った。)
っで、ネットで画像検索してみる…。
結構マチマチですなぁ…。
っで、シマノのマニュアル見たら、しっかり向きが記してありましたよ。
たしかに、タイヤの回転を考えると、ブレーキ掛けた時にシューが抜けるかもしれない方向はやっぱNGだよねぇ。
じゃぁ、あの エアロ効果的な羽根 は何???
っと検索してみると、どうやらタイヤガイドと言うらしく、ホイール交換をスムーズにする為の役割を担っているらしいです。
同じような理由で逆に付けてる人、気をつけてーっ