LEZYNE MEGA XL インプレ(2)
さてさて、LEZYNE MEGA XL vs GARMIN EDGE 520 比較検証をしてみたいと思います。
LEZYNEはアウト フロント マウントは付属していないので別途購入しました。
GARMINもシリコンカバーを付ける、パッと見同じ位の大きさです。
今回、センサー類はスピードセンサー(ハブ軸)とケイデンスセンサー(クランク)、共にGARMIN製をペアリングしました。
それでは、スタート!
GARMINではGPS補足までを気にしたことは無かったのですが、LEZYNEは少々時間が...。説明書には30秒~90秒位と書かれています。
GPS補足を待って、漕ぎ出します。
同じセンサーから計測してるので、速度、ケイデンス共に同じような値(0.2~0.3位違う感じ)でした。
どちらかがワンテンポ反応が遅れてる(LEZYNEな気がしますが)ようですが、見比べなければ気にならない感じで、第一印象は良好です。
峠等には足を伸ばしませんでしたが、細かい勾配表示も悪くない感じです。
GARMINが整数表示なのに対して、LEZYNEは少数第一位まで表示してます。
まぁ、そこまでの精度は必要無い気もしますが。
下りをグワッと下った際の勾配表示は、どちらも若干タイムラグがありまして、平らになっても-3~5%とか表示してましたが、まぁ、そんなもんなんでしょう。
暫くすると、LEZYNEからピコリンと音が…。
ポーズ状態…あっ、また計測始まった…。
暫くすると、またポーズ…。
LEZYNEの方でスピードセンサーロストがしばしば…。
何度かそんな事を繰り返しながら、6km程進むと…むむ。
走行距離に差が。
GARMIN 6.06km
LEZYNE 5.70km
その差360m。 6km走って360mの差(6%)
そう言えば、タイヤ周長同じにして無かった!っと気付き、同じ値にします。
っが、その後も差は広がり、12km程走った際にはGARMINの方が1.3km程(11%)距離広がります。
このままでは、100km走ったら10km以上の差になってしまいます。
センサーロスト分があったにしても数キロの差にはならないはず…。
そこで、LEZYNEのスピードセンサーを一旦中止し、GPSで速度を拾うことにします。
GPSでの速度計測でも今までと同じ程度で表示され、体感的には不具合は感じません。
むしろ、センサーロスト現象がなく快適です。
トンネルなんかがあると困るのですが、それは今後検討することにします。
その後は、快適に20km程度の朝ポタを終了。
ライド完了時のサイコンの距離表示は
LEZYNE MEGA XL:19.55km
GARMIN EDGE 520:20.03km
おー、LEZYNEが大分挽回しましたね。
(って、挽回したら駄目だよね。GARMINより少なく表示されてたのが多く表示されるようになったって事で、相変わらず同じでは無いのだから…)
ふぅ、長くなってしまったので、次回に続きます。