ロードバイクは機材スポーツか?(後編)
CANYON ULTIMATEのシェイクダウンの為に向かった先は、オイラが時間の無い時にサクッと坂を上れる"梨の木地蔵"
(ローカルな話題だけど、皆着いてきてくれよ!)
真野から赤泊に向かう登り口。
STRAVAセグメントで4.5km 242m 平均勾配5%
ここなら1時間で帰れる!
シェイクダウンなので、インナーを使ってボチボチ上る…。
ボチボチと言えども、徐々に力が入ってくるのは、いつもの事ですが徐々に息が上がる…。
全然楽になってない!!
domane練の時はアウター縛りで上ったりしたのが、今日はインナーでも息が上がるような…
いや、いくら練習しても機材が軽くなっても楽にはならないって言ってたなぁ…。
ふとGARMINをみると、速度が18km/hになったり9km/hになったり…センサーが磁力をうまく拾えてないっぽい…∑(゚ω゚; )カ¨ーン
この速度はセンサーから拾ってるのか?GPSから拾ってるのか…?
帰って、再調整の必要有りだな…。
まぁ、速度がわかったところで、今踏める分を踏むしかないのだが…。
セグメントの計測はGPSでスタート~ゴールまでの時間で出るだろうし、参考程度にはなるだろう!っとゴールまでは向かうことに。
ゼェハァ・・・ゼェハァ。
タイムは・・・帰ってセグメント見ないとわかんね(笑)
あぁそうだ、急いで帰らないと…
セグメントを確認すると…
えっ!!?
めっちゃ上がってるんですけど…。
単なるまぐれなのか。
軽いは正義なのか…。
やっぱり、エンジン次第だね ┐(´д`)┌ヤレヤレ って、オチを予定していたのだけれど…嬉しい誤算!
あっ、巡航速度は上がってないぽい気がしますわ (-_-;)
途中、インナーからアウターに上げる時に、非常に引っかかりがるのに違和感。
「あれ?もうアウターにしてたかな??」と錯覚するくらいに。
105(5700)からアルテグラ(6800)にしたのに、こんな固くてイイのか??イヤ良くないはず!!
あと、インナー、アウター共にトップ側4~5段でチェーンの擦れ音が…。
トリム効かせてもダメっぽいんだよなぁ。
ネットでの評判では、CANYONの変速調整はOKみたいな書き込みが多かった気がするんだけど・・・。 (一部記事を訂正させてもらいました。変速トラブルは自分が原因でした(´Д`|||) ドヨーン)
この辺は再度調整の必要有り。
んー、こういう時ショップで買ってると、すぐに見てもらえるってのは、やっぱり利点だよなぁ…。