固定ローラー 初日編
我が家に届いた固定ローラー台、MINOURA(ミノウラ) LR760 LiveRide 。
自分で組み付けるのは、タイヤが接するユニット部分のみですので、それほど苦労せずに完了です。
固定ローラーの場合は、後輪のタイヤがヤタラメッタラ擦り減るらしいので、専用タイヤを使用する方が良いらしいのですが、オイラは使い古した完成車付属ホイール+タイヤにて使用開始してみたいと思いまふ。(トレーナー専用タイヤも買ってあるんだけどね)
ローラーとタイヤはタイヤが3~4mm程度凹むくらい強めに押し付けたほうが、摩耗を防げるらしいです。
(こんな感じかな?)
摩耗を気にして、軽く当てた方が摩耗が早いとは…。
ではでは、軽く回してみましょうかね。
貧脚ぶりが露呈してしまうので、お恥ずかしい限りですが、STRAVAでの坂道仮想パワーでは200w位な気がするので、負荷3~5辺りで25~30km/hで回してみましょう。
ぐっ!
ぐふぉ・・・
フンヌ・・・・
やはり、アレですね。
いきなり身体に負荷を掛けるのは如何なものかと・・・思うわけで・・・。
実走だって、玄関出ていきなり10%の坂があったら、ぐふぉっとなる訳で・・・。
負荷2×25km/h位に落として、アップを!
10分ほど回して、徐々に身体が温まっ・・・、キツイっす。 ヾ(゚ε゚ )ォィォィ
アップの段階でアップアップです。
それでも、ソコはオイラも男の子ですからね。
負荷を上げます!(と言っても2→3。速度そのまま)
そこから10分。
ゼェハァ・・・ゼェハァ・・・
そこへ、お父さん大好きな子供達が
「お父さん、何してるのーっ!」(見ての通り自転車)
「遊んで-遊んでー♪」(ゼェハァ・・・ゼェハァ)
しょうがない・・・今回はこれで勘弁してやるか ( ´ー`)フッ
(やべぇ、子供達が来なかったら、挫折したって思われるじゃん ←誰にダヨ)
その日は、午前中と夜にそれぞれロラって見ましたが、キツイっす。
3本ローラーが追い風の中を、ペダルをクルクル回す感じ(まぁ、それも重いフレーム&ホイールだと、クルクルって感じでもない)ですが、固定ローラーは、正に坂を上ってるって感じですね。
疾走感はありません。
黙々とペダルに力を加える! って感じです。
3本ローラーと、固定ローラー
似て非なる物ですね。
オイラの友達に、3本か固定か迷ってる人がいて、固定使ったことも無いのに3本を勧めてましたが、やはり最初は3本の方が良い気がしますね。
3本は最初乗れるようになるまで、コツと言うか勇気と言うかが必要ですが、それでも普段から乗ってる人なら2~3回脂汗を流しながら挑戦すれば、乗れると思います。
3本でクルクルやるのは、やはり基礎として必要かなぁっと思うのです。
固定はね、(まぁ、オイラは始めたばかりですが)そこから次のステップな気がします。負荷を重視した練習です。
まぁ、意外と最終的には両方買っちゃったって人、多いんでは?
クロス買ったけど、結局ロード買っちゃった。
アルミロード買ったけど、結局カーボンロード買ったぜ。
軽量ホイール買ったけど、ディープリムも買っちまったぜ!!
あぁ、もう欲しい物は、全部買っちまうぜ!!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \