Ramp testは天国への階段か地獄への階段か?
君はRamp test なるモノをご存知だろうか?
最近ZWIFTに加わったFTP計測ワークアウトらしい。
そんなFTP計測業界の第3の計測方法がRamp test…だ。
どういう計測方法かと言うと、ウォーミングアップ後、100Wから開始し、1分毎に20W出力を上げていく。
最後出せなくなった時の1分間の出力の75%が、君のFTP値だよってヤツらしい。
今までの20分マジ漕ぎする計測方法だと、20分で出し切るテクが必要だったわけだ。
最初、「おっ、今日調子イイんじゃね?( ̄ー ̄)ニヤリッ」
なんて感じで頑張って、後半タレタレでもダメだし。
最初から頑張ると後でタレるから…っと、20分終わってまだ脚が残ってるってのもダメなわけなのだ。
しかも、そんなペーシングしながらの20分は、普段感じる20分とは違うのだ。
最初の5分位は、意気揚々と漕ぐが、そこから先は時計を見ては、あと13分…あと10分…あと9分…あと9分30秒…以下略
その点、Ramp testなら徐々に上げていって、出し切れるとこまで出し切る!
おーっ、なんと単純明快!
しかも、アップをいれて20分位で終われそう♪
最近遠のいていた(とても気が重い)FTP計測に早速挑戦だ。
直近のデータだと、Tour of watpia stage5で、お前さんのFTPは215に更新されたで~♪ と報告を受けてましたが、30分程度のライドで算出されたFTP値って…感じでして…、まぁ、そんな感じを目安に始めることに。
FTPが215とすると、Ramp testでは、最後285w程度ってことになるかと…。
アップ後の100w~160w程度は、軽い気持ちで回せます。
焦って上げすぎないよう注意します。
180w…200w…220w…まだまだ行けるで~♪
240w辺りから、ちょっとドキドキしてきます。
それぞれは1分ですが、インターバルでは無く上げる一方なのだ。
確実に脚に疲労は蓄積され、心拍は下がることなく上がる一方…。
280wに突入!
キツイけどまだ行ける!! 340w位いけるんちゃう???
(この辺はスクショも無いよ)
次300W!!
うはっ、キタ! 確実に来た!
1分が長い…まだ20秒しか経ってない…。
次、320w!
いけー!!!!!!!!
おぉぉぉぉぉっ!!!!!!
…
……
………。
出力があがらん…。
10秒が長い…。
The ワールド!!
誰だ、時を止めたのは!
310wまで上がったところで、売り切れです。
その後なんとか1分回すも、最後は300wも出ない…。
あぁ、何がなんだかわからない…。
燃えつきたぜ…真っ白にな…。
最後はスマホアプリも燃え尽きてしまってスクショも撮れない有様に。
AVERAGE 306w な表示が画面に写ってまして、
その後、君のFTPは230Wだぜ、ってな表示が出て、更新しますか? "はい"一択な感じで終了。
この辺、終了時に紙吹雪とかが舞って、FTP更新 (○゚ε^○)v ィェィ♪ みたいな感じになると、やってやったぜ!的な感じになるのになぁ…なんて思うのですが、実際この瞬間は燃え尽きて、息も絶え絶えでご満悦になる感じでも無かったりします。
最後は、脚プルプルで、心拍は今シーズン最高値をマーク、疲労困憊で暫く自転車から降りることが出来なかったぞ!
降りてからも脚がカクカクしてたぞ!!!
っと言うことで、FTP215wを記録してから数日で230wに跳ね上がってしまいました。
いよいよ覚醒したのか?( ̄ー ̄)ニヤリッ
しかし、あれだ。
FTP230wってことは、240wで20分回せるってことか…。
おいおい、今のオイラには無理だと思われるが…どうなんだい? んんっ??
これは、20分FTP計測も近日中に必要か…(-_-;ウーン